- 株式投資を始めないと金銭的に裕福になるのは難しい
- 始め方はネット証券口座を開設するだけでOK
- 始めるのが早いほど恩恵が大きくなる
株式投資は、経済的自由を目指すうえで絶対に避けて通れない道です。
でも投資なんて怖いよ。。初心者には難しそうだし。。
実は、スマホ1台で誰でも簡単に口座開設ができて、数百円から投資ができるんや!
ここからは、ネット証券口座で株式投資をしている筆者が、『初心者に向けた株式投資の始め方』を紹介します。
この記事を最後まで読めば、株式投資を始めるためのステップが理解でき、不労所得生活への一歩目を踏み出すことができます。
「投資って怖いしよくわからない」という方の不安を払拭する内容になっているので、しっかり読んで人生を変えていきましょう。
株式投資とは?

株式投資とは、 企業が発行する株式を売買して、その差額で利益を得る投資方法です。
また、購入した株式を売らずに保有し続けることで、株式優待や配当を受け取ることもできます。
上記のように収益の違いによって、
- キャピタルゲイン:株式を売買してその差額で利益を得ること
- インカムゲイン:保有し続けて継続した収益を得ること
と、呼び名も変わってきます。
ここではさらっと知っておくだけでOKやで!
株式投資のメリット

株式投資を始めるメリットは、以下の3つです。
- 配当金がもらえる
- 売買で大きな利益を得られる
- 株主優待がもらえる
労働から自由になるための重要なポイントになるので、わかりやすく解説していきます。
1. 配当金がもらえる
株式を購入後、保有しておくことで配当金がもらえます。
配当金はインカムゲインってやつだね!
基本的には、『1株につき〇円』という金額が設定されているので、多くの株式を保有しているほど、配当金も大きくなります。
配当であれば株式を購入したら放置しておくだけでいいので、近年では『不労所得』への一歩目として投資を行う人が増えています。
2. 値上がりすると儲かる
株価が上がったときに、保有している株式を売却することで利益を得られます。
お!こっちはキャピタルゲインってやつか!
例えば、1万円で購入した株式を2万円で売却できたら、差額の1万円が利益になります。
とはいえ、購入時よりも値下がりしてしまうと利益は得られないので、価格の変動を読む知識が必要です。
3. 株主優待がもらえる
株主優待とは、企業側が株主に対して、自社の商品や割引券などを無料で提供することをいいます。
ですが、株主優待をもらうために必要な株式の保有枚数は決まっているので、ある程度の投資は必要です。
とはいえ、一定の株式を保有しているだけでもらえるので、お得感の大きいメリットになります。
株式投資が副業におすすめな理由

株式投資が副業におすすめな理由は、以下の5つです。
- 場所に縛られない
- 少額から始められる
- 不労所得になる
- お金の知識が身につく
- 将来の備えになる
株式投資は怖いものではなく、むしろ自由な人生を送るうえで欠かせないものなので、丁寧に解説していきます。
場所に縛られない
株式投資は、スマホ1台でできます。
やり方は非常に簡単で、ネット証券口座を開設して投資を開始するだけ。
なので、田舎に住んでいようが旅をしていようが、どこでも取引が可能です。
証券口座の開設方法については、記事の後半でより詳しく解説するな!
少額から始められる
株式投資は少額から始められます。
投資と聞くと、「お金持ちしかできないもの」というイメージがありますが、実は誰でも数百円から挑戦できます。
もちろん、投資額が低ければ配当金などの恩恵も低くなりますが、『お金に働いてもらう』という経験は非常に重要です。
たしかに、金利が低すぎる銀行に預けておくよりもよさそう、、!
不労所得になる
投資額が増え、配当金も増えてきたら、『不労所得』だけで生活することも夢ではありません。
世の中のお金持ちのほとんどは、投資で資産を大きくしています。
そして資産を大きくできたお金持ちは、増えた資産を投資してさらに大きな富を築くというループです。
いきなり不労所得は手に入らんけど、お金持ちへの一歩目として投資は絶対条件や!
お金の知識が身につく
株式投資を行うことで、自然とお金や世界情勢の知識も身につきます。
お金持ちになるためには、お金の知識や世の中の流れを読む力が欠かせません。
お金持ちを目指していなくても、まわりの人よりちょっぴり裕福な生活を送るための勉強として、株式投資は最適です。
将来の備えになる
株式投資でコツコツ資産を増やし続けることで、将来の備えになります。
特に、20〜30代以下の若い世代は、『年金問題』が重くのしかかってきます。
そんなとき、年金に頼らなくても生きていける資産を株式投資でつくれれば、不安のない老後を送ることができます。
株式投資で失敗する人の特徴

以下の3つの特徴に当てはまる人は、株式投資で失敗する確率が大きいです。
- 知識がない状態で始める
- 人の言うことやネットの情報を鵜呑みにする
- 独学で始める
失敗を避けるために反面教師にしたい部分なので、わかりやすく解説します。
知識がない状態で始める
株式投資の知識がなく、「なんとなく儲かりそう」というノリで始める人は、ほぼ確実に失敗します。
株式投資に限らず、なにか新しいことを始める際には、正しい知識が必要です。
とはいえ、実際に行動して学べることもあるので、まずは損してもダメージのない少額で挑戦してみましょう。
間違っても失ったら深刻なダメージを受けるほどの金額はあかんで!!
人の言うことやネットの情報を鵜呑みにする
自分の頭で考えず、人やネットからの情報を鵜呑みにする人も失敗します。
- 絶対に儲かるよ
- 表に出てない極秘情報
- あなただから特別に
などの甘い言葉は、99.9%が詐欺です。
有名な詐欺の手法も記事の後半で解説してるから、必ずチェックしような!
うまい話がきても、しっかりと自分の頭で考えることを意識しましょう。
独学で始める
独学で始めて、自分の思い込みの範囲内で株式投資をすることも危険です。
可能であれば、信頼できるメンターのような存在に教えてもらうのがいいでしょう。
そんなこと言われても、まわりに株式投資をやってる人なんていないよ〜
身近に経験者がいない場合、次に紹介するYouTubeで投資の知識に触れることをおすすめします。
しっかり勉強してから株式投資を始めよう

これから株式投資を始めたい方は、以下の2つのYouTubeチャンネルは確実にチェックしましょう。
- リベラルアーツ大学
- 中田敦彦のYouTube大学
実際に動画の再生リストを貼ってあるので、スキマ時間に必ず目を通しましょう。
有料級のノウハウを無料で学べるで!ワイも嫉妬しそうなほど有益や!!
リベラルアーツ大学
中田敦彦のYouTube大学
株式投資に必要な口座

株式投資を始めるには、『証券口座』の開設が必要です。
難しそうなイメージですが、『ネット証券口座』であれば、手数料が安く、誰でも簡単にサクッと開設できます。
特に人気が高く安心できるのが、
上記2つのネット証券口座です。
株式投資を始める最初の一歩になるので、特徴を比べて自分に合いそうな方を選びましょう。
SBI証券
- 口座開設&維持費が無料
- 業界最安クラスの手数料
- 国内外問わず豊富な投資先
ユーザーからの評価も高く、株式投資初心者でも安心して利用できます。
楽天証券
- 手数料業界最安クラス
- 優良米国ファンドが買える
- 楽天ポイントで株の購入ができる
楽天ポイントが使えたり、楽天銀行との連携でさらにお得になったり、楽天ユーザーに断然おすすめのネット証券です。
ワイは楽天証券でお得に投資をしたいから、楽天銀行や楽天カードに乗り換えたで!大正解やったわ!
株式投資の種類

株式投資の種類の中でも、初心者におすすめなのが、『つみたてNISA』です。
つみたてNISAの対象商品は、長期・積立・分散投資に適した低コスト商品に限定することで、安定的な資産形成を目指します。
楽天証券
つまり、低リスクで長期的にコツコツと資産を増やしていける投資だということです。
基本的には投資したらそのまま放置するだけなので、初心者にも始めやすく、いま最も人気のある株式投資の形です。
これからどんどんやる人が増えるはずやから、いまのうちから投資しておくのがええで!
株式投資に必要な初期費用

株式投資に必要な初期費用は、特にありません。
ネット証券口座は無料で開設できるうえ、投資自体もたった数百円できるので、始めるハードルは実はかなり低いです。
最低限必要な知識も、先ほど紹介したYouTubeを見れば学ぶことができます。
難しいものだと思ってたけど、これじゃやらないほうが損だね!
株式投資の始め方

株式投資は、以下のたった5ステップで始めることができます。
- 事前にYouTubeで勉強
- 投資用の資金を用意
- ネット証券口座を開設
- 入金する
- 株式を売買してみる
ここから紹介する通りステップを踏めば、誰でも投資家デビューができるので、丁寧に解説していきます。
① 事前にYouTubeで勉強
まずは株式投資について、事前に知識を身につけておきましょう。
完璧に頭に叩き込む必要はありませんが、
- 株式投資の仕組み
- メリット、デメリット
- 注意点
なの、なるべくリスクを下げるための準備だけはしておくことをおすすめします。
注意点については、このあと解説するから読み進めてみてな!
② 投資用の資金を用意
ネット証券であれば数百円からでも株が購入できますが、ある程度の資金があったほうが幅広い種類の株を保有できます。
そのため、5〜10万円ほど投資用の資金があるといいでしょう。
③ ネット証券口座を開設
ネット証券口座の開設は非常に簡単です。
アザラシも愛用している楽天証券を例に出すと、
- メール登録
- 本人確認
- 個人情報の入力
- ログインID取得
という、たった4ステップで開設できます。
④ 入金する
ネット証券口座の開設が完了したら、入金をしてみましょう。
⑤ 株式を売買してみる
入金ができたら、実際に株式を購入してみましょう。
ネットで「アザラシ商事」の株が儲かるって書いてあったから試しに、、
こら!そんな情報を鵜呑みにしたらあかんで!ちゃんと自分の頭で考えような!
「この企業の株なら絶対に儲かる」という指標はありません。
なので、スキマ時間に勉強を継続して、自分なりのスタイルを少しずつ確立させていきましょう。
株式投資で稼ぐコツ

株式投資で稼ぐためには、以下の5つのコツを意識しましょう。
- 株式投資の知識を学ぶ
- ネット証券を利用する
- 余剰資金で始める
- 特定の銘柄に全額投資しない
- 自分なりのロジックを見つける
「大きく稼ぐ」よりは、「大きな失敗を避ける」ほうが重要なので、ひとつずつ詳しく解説します。
1. 株式投資の知識を学ぶ
しつこいようですが、株式投資で稼ぐためには勉強が必須条件です。
たまたま買った株が高騰して儲ける人もいるけど、それは単に運が良かっただけやで。
「もしかしたら自分も一攫千金できるかも、、」という甘い考えを捨てるところからがスタートだと言い聞かせましょう。
2. ネット証券を利用する
手数料の安いネット証券を利用することは、株式投資で稼ぐために重要です。
えー、でもたかが手数料じゃん。儲けたら気にならないよ。
と、小さな金額を笑う人は、株式投資で稼ぐことは絶対にできません。
株式投資は、小さな儲けをコツコツと積み重ねていくのが、最もリスクが低くて手堅く稼ぐ方法です。
なので、これから株式投資を始める方は、ネット証券口座を開設することを強くおすすめします。
3. 余剰資金で始める
株式投資は必ず余剰資金で始めましょう。
最初は、「給料の10%まで」など、自分なりに低めの金額設定をして、そこから徐々に投資額を見直すのがベストです。
4. 特定の銘柄に全額投資しない
余剰資金だからといって、ひとつの銘柄に全額投資することも避けましょう。
どうしても大きな金額を投資したい場合は、必ず『分散投資』をしよう!
特定の銘柄に全投資してしまうと、そこがコケたときに猛烈なダメージを受けます。
なので、リスクを分散させることは常に意識しましょう。
5. 自分なりのロジックを見つける
株式投資に慣れてきたら、自分なりのロジックを確立していきましょう。
- ◯円以上は投資しない
- 〇〇な場合は強気に投資する
- 損切りのラインを決める
など、『自分ルール』があると、感情に流されずに投資を継続することができます。
何事も継続が大事なので、脱初心者のステップとして頭の片隅に置いておきましょう。
株式投資の注意点

株式投資を始める際は、以下の3つのことに注意しましょう。
- ムキにならない
- うまい話には乗らない
- 利益が出たときの税金を確認する
多くの人が引っかかって損するポイントなので、事前に回避できるようにしっかり解説します。
ムキにならない
よくある失敗として、「株で損したお金を株で取り返そうとする人」が非常に多いです。
しかし、パチンコなどのギャンブルと同じで、ムキになって損したお金を取り返せる人はほぼいません。
損しているときこそ深呼吸して、冷静になることを意識しましょう。
儲けて有頂天になってるときも同じやで!
うまい話には乗らない
株式投資を始めると、「こんな儲け話があるんだけど、、」と、投資を持ちかけられることがあります。
断言しますが、向こうからやってくる儲け話は、99.9%、いや、100%が『ポンジ・スキーム』という詐欺だと思っていいでしょう。
ポンジ・スキームってなに?
「出資を募り、運用益を配当金として支払う」と言って資金を集め、実際の運用はなく、新しい出資者からの出資金を配当金として支払いながら、破綻することを前提にお金を騙し取る手法です。
金融リテラシー協会
つまり、
- 儲け話をエサに資金を集める
- 資金を運用しているように見せかけ、集めた資金から配当を渡す
- 「本当に配当がもらえた」と信用した人がさらに出資する
- 金額が大きくなったところで、音信不通になる
という、昔からずっと使われている最も有名な詐欺の手法です。
確実に儲かる話なんてこの世には存在しないので、うまい話がきたらポンジ・スキームだと思って関わらないようにしましょう。
利益が出たときの税金を確認する
株式投資で得た利益には、キャピタルゲイン、インカムゲイン関係なく、20.315%の税金がかかります。
「知らなかった」では済まされない問題なので、税金についての勉強もしっかりとしておきましょう。
株式投資がおすすめな人

以下の3つに当てはまる人は、株式投資に向いています。
- コツコツ勉強して行動できる
- 資金にある程度の余裕がある
- 不労所得を目指したい
少しでも株式投資の成功率を上げるため、自分自身の性格と照らし合わせてみましょう。
コツコツ勉強して行動できる
この記事では繰り返しお伝えしてきましたが、これ以上に重要なことはありません。
- 時間がない
- すぐ諦めちゃう
- 勉強がめんどくさい
という人は株式投資に向いてないうえ、人生を変えることも難しいでしょう。
資金にある程度の余裕がある
まずは投資に使える余剰金を用意しましょう。
株式投資は少額からでも始められますが、生活がカツカツな状態で始めることはおすすめしません。
お金がないと心の余裕がなくなって、徐々に『一発逆転のギャンブル思考』になるから注意や。
余剰金があまりない人は、まずは副業で稼ぎを増やしましょう。
誰でも簡単に月5万円〜を稼げる副業を以下の記事にまとめました↓
不労所得を目指したい
不労所得で自由な生活を手にしたい人は、株式投資が向いています。
というか、豊かな生活を送るために投資は避けて通れない道やで!
世界中の富豪を見ても、投資をやっていない人はいません。
それくらい投資は重要視されているので、豊かな生活を送りたい人は、1日でも早く始めましょう。
副業で株式投資を始めて稼ごう!

- 株式投資は少額から始められる
- ネット証券がおすすめ
- 不労所得を目指すには避けられない道
スマホさえあれば、どんな人でも簡単に株式投資を始めることができます。
もちろん楽に稼げるわけではないですが、いまから株式投資を学ぶことで、将来、不労所得で生活することも夢ではありません。
ネット証券口座ならいますぐ開設の手続きができるので、労働から抜け出す一歩目として、行動してみては?